中桟をなくした新構造がセルフィに比べ明るくオープンな屋根を生み出し、スタイリッシュな意匠と空まで視界が広がるような爽快感が得られるカーポート。
タグ: カーポート
カーポート施工実例:G1-R
地域の積雪量や合わせた強度設計や、強風時における折板の吹き上げや本体の揺れを抑えるさまざまな工夫を凝らし耐風圧強度を高めており、屋根材(スチール折板)は、耐食性に優れたガルバリウム鋼板を採用しているなど、強度と耐久性に優れたカーポートです。
カーポート施工実例:カムフィエースワイド
基本タイプでベーシックな1台用から、間口方向に3台まで駐車が可能なタイプ。
積雪・強風対策を施し強度を高めた積雪地域・強風地域向けカーポートになっています。
カーポート施工実例:カムフィエース2台用
基本タイプでベーシックな1台用から、間口方向に3台まで駐車が可能なタイプ。
積雪・強風対策を施し強度を高めた積雪地域・強風地域向けカーポートになっています。
カーポート施工実例:カムフィエース
基本タイプでベーシックな1台用から、間口方向に3台まで駐車が可能なタイプ。
積雪・強風対策を施し強度を高めた積雪地域・強風地域向けカーポートになっています。
カーポート施工実例:カムフィエース合掌タイプ
基本タイプでベーシックな1台用から、間口方向に3台まで駐車が可能なタイプ。
積雪・強風対策を施し強度を高めた積雪地域・強風地域向けカーポートになっています。
【堺市エクステリア職人20年の職人が選ぶ】カーポートの選び方
いつもお世話になっております。
大阪府堺市エクステリア施工専門の株式会社坂田技巧です。
今回は、カーポートの選び方についてお話をします!!
【 目次 】
カーポートとは

大切なお車を守ってくれながらも、ガレージに比べ開放感があり工事費が安く、設置も比較的容易なのが特徴。
雨天時の乗り降りや、荷物の積み下ろしが楽になることは勿論ですが、鳥の糞や雨などによる汚れから守ってくれるため、メンテナンスも楽になります。
また、夏場の日差しや紫外線による車体の色褪せや、霜、積雪なども防いでくれます。

ガレージと混同されやすいですが、カーポートは、屋根と柱で構成された簡易的な車庫のことであり、ガレージは、屋根・壁・シャッターで構成された建物のことをいいます。
費用・工事費的にも、カーポートのほうがガレージよりも安く、設置工事しやすいことがメリットです。また、壁がないため自動車の乗り降りや、荷物の積み下ろしが容易にできる点もカーポートの魅力と言えます。
カーポート設置前に確認すること
カーポートサイズの選び方
高さの種類について
カーポートの高さには種類があり、選ばれる順でご紹介いたします。

- 250cm【ハイルーフ】
- 220cm【標準】
- 280cm【ロング】
(メーカーによって多少異なりますが、ほぼ同じ高さです。)

参考までに車のサイズ一覧がこちらになります。
車種 | 車幅(㎝) | 全長(㎝) | 全高(㎝) |
軽自動車 | 1480 | 3400 | 1750 |
小型車 | 1700 | 4100 | 1500 |
中型車 | 1700 | 4700 | 1500 |
大型車 | 1700 | 4800 | 2000 |
ワンボックス | 1850 | 5000 | 1500 |
ロングは、あまり見かけることはありませんが、車の上にキャリアーの載せる場合であればロングがおすすめです。
カーポートは一度設置してしまうと、高さを簡単に変えることができません。
もし、今乗っている車の車高が低く【標準:220㎝】で考えていたとしても、後々車を乗り換える場合を考慮して、【ハイルーフ:250㎝】にすることをオススメします。
カーポートの幅について
カーポートの幅(間口)は、敷地によって制限されますが車の台数で考えた場合
- 1台用:240 ~ 330cm
- 2台用:360 ~ 600cm
- 3台用:720 ~ 800cm
となります。

参考までに車のサイズ一覧がこちらになります。
車種 | 車幅(㎝) | 全長(㎝) | 全高(㎝) |
軽自動車 | 1480 | 3400 | 1750 |
小型車 | 1700 | 4100 | 1500 |
中型車 | 1700 | 4700 | 1500 |
大型車 | 1700 | 4800 | 2000 |
ワンボックス | 1850 | 5000 | 1500 |
あまりギリギリのサイズを選んでしまうと、柱が邪魔になりドアの開閉がやりにくかったりすることもあるので、ゆとりを持って駐車したい方は、大きい幅のタイプを選ぶといいですね。
また、玄関アプローチが縦長の場合であれば、縦長のカーポートを設置することができます。
縦長タイプは意外と使いやすく、車1台+自転車(物置)、車2台など幅広い使い方が可能になります。
カーポートの値段について
カーポートの値段は、デザイン性によって変わりますが、平均的には以下の価格が相場になります。
- 【1台用】20万円前後
- 【2台用】30万円前後
- 【3台用】90万円前後
- 【4台用】100万円前後
同じ1台用の値段でも、施工場所によっては変形カーポートへの施工が必要であったり、加工費がかかる場合もございます。

また、敷地に十分なスペースがある場合。
車1台に対して、1台分のカーポートを設置するのではなく、2台用を設置するなどもオススメです。
- 知人が遊びに来た場合、来客用の屋根になる
- 雨の日でもカーポート下で子供と遊ぶことができる
- 日曜大工やバーベキューも可能
- 家族が多い場合、自転車置き場としても活用できる
など、色々な活用方法ができます。
カーポートメーカーについて
当社が一番オススメするのは『三協アルミ』です。
私が見習のころからお世話になっており、信頼も高いメーカーです。
その他にも、
LIXIL
YKKAP
など、一度は聞いたことがあるメーカーも取り扱っています。
カーポート各メーカーの特徴
三協アルミ
三協アルミは、総合建材メーカーです。
デザイン性に優れたカーポートが特徴であり、屋根ひとつでも多種多様な構造の商品が多数あります。
外壁に合わせてカーポートにもこだわりたい方はオススメです。
▶三協アルミのカーポートはこちら
LIXIL
2011年に国内の主要な建材・設備機器メーカー、トステム、INAX 、新日軽、サンウエーブ工業、東洋エクステリアの5社が統合して誕生したのがLIXILです。
トイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。
YKKAP
日本語訳で、「建築部材を提供する会社」がYKKAPです。
2022年度の組織再編により、リノベーション本部が住宅本部に統合され、YKK APの国内事業は「住宅事業」「ビル事業」「エクステリア事業」「ビル建材第一事業」「特需事業」「産業製品事業」の6つの事業で成り立っています。
YKKAPのカーポートは、日本製で精度の良い商品でありながら価格が抑えられている、コストパフォーマンスの良さが魅力です。
ホームセンター
今や、至る所にあるホームセンターですが、ホームセンターでもカーポートの施工ができます。
値段と、工事費の安さは大変魅力的ですが、『耐風強度』が低かったり、アフターフォローが別途料金の場合もあります。
安さだけに目を凝らさずに、強度や保証についても比較して、後々のことも考慮して施工をお願いするようにしましょう。
当社では、各メーカーの保証内容に加え、施工における『永久保証』も致しております。
▶永久保証について
お客様にとって、カーポートは大きな買い物です。
後悔しないようにカーポートを含めたエクステリアをお選び頂き、快適な生活を楽しんで頂きたいです。
そもそもカーポートってなに?
エクステリアって何?エクステリアについてご説明いたします

エクステリアと聞いて、何を思い浮かべますか?
日常ではあまり聞きなれない言葉ですが、住宅を建てる時や、店舗などで重要な役割を担っております。
よく外構と呼ばれたりすることもありますが、外構とエクステリアは似て異なるものでもあり、最近ではデザイン面を重視することも多く、『外構』も『エクステリア』と呼ばれることが一般的になりつつあります。
\エクステリアについて詳しく書いています/
【堺市エクステリア施工専門|職人力と組織力が成せる技】LIXIL折板カーポート設置
いつもお世話になっております。
大阪府堺市エクステリア施工専門の株式会社坂田技巧です。
今回は、LIXILの折板カーポートの設置を行いました。
大迫力!LIXIL折板カーポート
今回の施工は、かなり大きかったです。
間口:12メートル
奥行:5.4メートル
あまりピンとこないと思うので、12メートルは大体、マンション4階建ての高さくらい。または、ザトウクジラと同じ長さです。5メートルだと、タクシーの全長くらいの長さになります。
通常、このサイズの施工を行う場合は、ユニックというクレーン車を使い吊り上げながら施工を行いますが、坂田技巧は『技術力』と『組織力』が売り!!なので、人力で施工してきました。

折板カーポートとは!?
折板カーポートとは、カーポートの一種で、屋根材がガルバリウム鋼板というスチール折板を使っているのものです。
何と言っても、耐久性が良いこと。
メリットをあげるとすれば、以下の3つ。
- 風に負けない
- 雪に負けない
- 日差しに負けない
勿論、デメリットもありますが、コスト面も考慮してバランスのいい素材です。
※ガルバリウム鋼板とは
金属鋼板をアルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきしたもので、「アルミ亜鉛合金めっき鋼板」と呼ばれることもあります。(略名:ガルバとも呼ばれる)ちなみに、金属鋼板を亜鉛でめっきしたものがトタンです。
そもそもカーポートって、なに?
そもそもカーポートって、何?
どんな役割があって、取り付けるメリットは?など、気になる点も多いと思います。
こちらで、エクステリアについてご説明しておりますので、覗いてみてください!
折板カーポート完成




メーカー | LIXIL |
寸法 | 間口:12メートル 奥行:5.4メートル |
商品価格 | |
施工費 |
その他、ご要望に応じた施工をしております。
20年の実績と信頼と経験で安心、丁寧な施工を心がけております!!
まずは、お気軽にご相談ください。
【堺市エクステリア施工専門20年が語る】エクステリアって何?ついてご説明いたします
いつもお世話になっております。
大阪府堺市エクステリア施工専門の株式会社坂田技巧です。
エクステリアと聞いて、何を思い浮かべますか?
日常ではあまり聞きなれない言葉ですが、住宅を建てる時や、店舗などで重要な役割を担っております。
よく外構と呼ばれたりすることもありますが、外構とエクステリアは似て異なるものでもあり、最近ではデザイン面を重視することも多く、『外構』も『エクステリア』と呼ばれることが一般的になりつつあります。
そんなエクステリアの世界を、ご説明していきたいと思います。
目次
エクステリアとは
家の中にあるソファやテーブルなどをインテリアと呼ぶのに対し、フェンスやカーポート、ウッドデッキや門扉など建物の外回りを構成する設備や空間のことを『エクステリア』と呼びます。
近年では、デザインに優れたエクステリアも増えており、オシャレでありながら防犯性が良いものや、機能・耐久性が良いものが増えました。家主様の好みによって、家の雰囲気が変わるので『家の顔』と呼ばれることもあります。

昔に比べると近所付き合いも減り、家族団らんのご家庭が増加。
その為、プライバシーを守りながらもテラスでBBQをしたり、子供やペットと日向ぼっこをしたりできるなど、休日だからこそ人目を気にせずリラックスした時間を過ごせる施工も増えました。
家主様の理想の住まい、理想のライフスタイルの数だけ施工スタイルがあるということです。
エクステリアの構成・種類
エクステリアと言っても、構成も種類も豊富です。
その分、選ぶ楽しさがあると言っても過言ではありません。
一体、エクステリアにはどんな機能があるのか?をご説明いたします。
・門扉

お家の顔とも呼べる『門扉(もんぴ)』
近年では、オープン外構(門扉が無いお家)を採用するご家庭も増えてきました。
防犯や目隠しは勿論ですが、子供やペットの飛び出し防止の役目も担っており、デザイン性に優れている分、外外構やお家とのテイストを損なわないように統一することをオススメします。
・玄関アプローチ

門扉から玄関まで続いている通路のこと。
玄関アプローチの素材も豊富です。
- 敷石
- 砂利
- 枕木
- レンガ
- タイル
- コンクリート
- 人工芝
- 洗い出し
- 植栽・花壇
など、建物の印象が大きく変わるためこだわりの部分でもあります。
また、夜になるとアプローチが見えにくくなる場合もあります。
その場合は、ガーデンライトを設置することで利便性と防犯面もアップしてくれます。
・フェンス スクリーン

敷地内への侵入や、外からの視線を防ぎプライバシーを守る役目があります。
お庭をフェンスで囲むことでプライベート空間として利用することで、お子さんやペットが飛び出す心配も軽減されます。
フェンスに植物を合わせて、お住まいを彩ることでお庭周りを印象的に雰囲気作りできるほか、防風や防音効果が期待できるものなど、デザインも様々。
・庭テラス

ウッドデッキと同じように、室内の延長線として開放感のある自由なスペースを堪能することができます。
通常は1階の外部に設置され、庭先にスペースがあれば、手軽に憩いの空間を広げることができるため人気があります。
使い方は、基本的にウッドデッキと同じですが、屋根を取り付けることで雨が降っていても濡れる心配がなく、強い日差しも防いでくれます。
・カーポート

大切なお車を守ってくれながらも、ガレージに比べ開放感があり工事費が安く、設置も比較的容易なのが特徴です。
雨天時の乗り降りや、荷物の積み下ろしが楽になることは勿論ですが、鳥の糞や雨などによる汚れから守ってくれるため、メンテナンスも楽になります。
また、夏場の日差しや紫外線による車体の色褪せや、霜、積雪なども防いでくれます。

当社では、カーポートの高圧洗浄も行っております。
高圧洗浄について詳しいご説明はこちらよりご確認いただけます。
・ウッドデッキ

室内の延長線として、開放感のある自由なスペースを堪能しつつ木の温もりを感じられるのが特徴です。
休日にご家族団欒の場所としてご利用頂ける他、BBQを楽しむことや、お子様のプールを設置することも可能です。汚れや水に濡れることを気にせず、ガーデニングやDIYを楽しむこともでき、テーブルを設置しお子様の遊び場としてもご利用頂けます。
また、公園などとは違い、ご自身の専用スペースとしてご利用できるので、周りを気にせずにのんびりとお過ごしいただけるほか、外からの視線を防ぐために、目隠しフェンスや草木を組み合わせることで、圧迫感を感じさせない専有スペースをお作り頂けます。
天然木はもちろん、人工木(樹脂木)など価格やメンテナンスによって使う素材は変わります。
・オーニング

夏場の日差しを遮ることで冷房効果を向上させる機能や、プライバシー保護・目隠しとしての役割があります。
テラスとは違い、必要のない場合には折りたたむことができるのがメリット。
ウッドデッキと組み合わせ、カフェテラスのようにお洒落空間を演出することも可能です。
当社が施工可能なサービスはこちらよりご確認ください。
エクステリアを検討する時に重要なポイント
・内部、外部からの見え方と機能面
種類が豊富な中から、お客様ご自身で選び出すのはなかなか難しいことです。
大まかなイメージや配置などを事前に計画して頂くことで、ご提案がスムーズに進みます。
中でも、施工したあとに後悔されるのが『使い勝手が悪い』ことです。
どんなにお気に入りのデザインだとしても、生活の一部として目に触れます。
『導線が煩雑になった』『防犯面がイマイチ』など、後悔してしまわないようにすることが重要。
また、外部からの見え方は気に入っているけど…。
内部からの見え方がしっくりこないこともあります。
生活の大半を家の中で過ごすことの方が多いので、内部からの見え方にも注意をすることで満足度がかなりあがり、お気に入りになること間違いなしです。
エクステリア施工費用ってどれくらいかかる?
エクステリアを含む外構費の目安は、住宅本体の10%ほどです。
エクステリアの点数や、広さなどによっても変わりますが、おおよそ100万円~300万円のケースが多いと言えます。

施工会社にもよりますが、ホームセンターやネットショップで施工した場合と、職人に直接依頼する場合では大きく費用が変わってきます。
時には、マージンを多く抜くような悪徳業者もいるので注意をしてください。
エクステリアを施工する上で、相見積もりを取ると必要以上の施工費を払う心配も少なくなります。
ですが、ただ安いからと言って依頼するのも注意が必要です。
- 契約書があるか
- 施工後の保証はどこまでしてくれるのか
- 施工費の内訳を明確に記載しているか
など、キッチリとしている施工会社ほど上記の対応も親切丁寧です。
当社は、施工会社ですのでマージンも発生することなく、保証も永久保証が存在します。
永久保証についてはこちら
20年以上の実績と経験がある施工会社ですので、安心して施工をお任せください。
勿論、無料相談、お見積りだけでも構いません。
エクステリアについてご心配や、ご相談がありましたらいつでもご連絡お待ちしております。
投稿者
三重県でエクステリアと外構工事|120坪の土地を大改造(完成編)
いつもお世話になっております。
大阪府堺市エクステリア施工専門の株式会社坂田技巧です。
先日、エクステリア施工前の外構工事まで進めていた、三重県鈴鹿市のエクステリア施工が完成いたしました!
▶前回の外構工事の様子はこちら
【 目次 】
完成間近
前回、カーポート・パーゴラ、目隠しフェンス、木樹脂フェンスの柱を立て、基礎工事と路面の転圧をかけました。そこから施工は進み、土間打ち、人工芝の設置、パーゴラ、目隠しフェンスの組み立てを進めていき、いよいよ完成間近です。

元々、コンパネが足場代わりだった玄関アプローチも、コンクリートで綺麗に施工し、脇に太陽光充電式のライトを飾るだけで見栄えが良くなりました。
勿論、玄関までの歩行についても施工後の方がよくなり、お客様からも『大変満足です。』のお言葉も頂いております。
人工芝って最高
今回のご依頼のメインと言っても過言ではないですが、ワンちゃんが気兼ねなくお遊べるために人工芝を施工してほしいとのことでした。
完成して思うのが、人工芝って最高です。

余談ですが、裸足や素肌で地球の大地と直接つながることをアーシングといい、体をアースすることで身体電気を地面に逃し、体の電気のバランスを保ってくれる効果があります。
昔の人は、裸足で生活をしていましたし、私が小学生のころなんかは、運動場や公園を裸足で駆け回っていた記憶があります。
最近では、裸足の子供も見かけなくなりました。
そもそも、裸足で駆け回れる場所がなくなりつつあるのも原因ですが…。
話は戻って、自宅で大地を感じられるのは本当に羨ましいことです。
施工1か月後に確認にお伺いしましたが、地面のへこみなどもなく、しっかりと転圧をかけて施工した成果があり、お客様も満足のいく仕上がりでした。
※補足ですが、人工芝は天然芝と違い手入れも簡単です。
- 掃除機でごみを吸い取る
- 雑巾で汚れを拭く
- 水やりの必要なし
- 雑草処理も不要
- 芝刈りも必要なし
コスト的にも、天然芝よりも手軽で手入れが楽なのがメリットですね。
▶その他、人工芝のメリット・デメリットはこちらを参考にしてください。
エクステリア施工完成しました
はじめて訪れた時は、見違えるほど綺麗になりました!
・両開き門扉

・オープンドア

・カーポートワイド

・パーゴラ(開閉シェード付き)

・収納と目隠しフェンス

・玄関アプローチ

ただ、何もない広大な120坪にコンパネが敷き詰められた状態と、エクステリアを施工した状態では家のイメージがガラッと変わります。
今回のように、大々的な施工ならイメージの変化はわかりやすいですが、
- カーポートを取り付ける
- 目隠しフェンスをウッド調にする
など、エクステリアにもたくさんの種類がございますので、お客様のイメージとご要望にあったエクステリアをご提案いたします。
▶こちらから他のエクステリアも閲覧できます
ただ、エクステリアを施工するだけでなく、一番は『お客様のイメージ通りに施工する』ことが大切です。そして、エクステリアは決して安い買い物ではございません。お客様が、悩みに悩んで決断した『大きな買い物』です。
当社では、粗悪な材料を使用することや、手を抜いた施工は絶対いたしません。
その為にも、永久保証を謳っております。
▶永久保証についてはこちら
今回の下地処理もそうですが、下地が悪いと後々、コンクリートにクラックが入る(亀裂)、地盤が沈むなど大きな問題につながってきます。
当社は、20年以上の実績と経験でお客様に信頼と安心をお届けすることを掲げております。
些細な疑問やご不明な点などお気軽にお問い合わせください。
その他、お見積りだけも承っております。
【番外編】ハロウィン仕様に大変身

施工完了から3か月が経ち、施工主様の元を訪れました。
相変わらずお元気にされているようで、安心。庭の方は、すっかりとハロウィン仕様に変わっていました。
パーゴラには、ソファを設置されており『知人を招きお茶やお菓子を嗜みながら過ごすには丁度いけいど、これからの季節になると寒いよね。』なんて、話も。温かくなればBBQなんかをするのにもシェード付きのパーゴラは大活躍すること間違いなしです!!
また、人工芝にはかぼちゃの置物が置いてありますが、何でも興味深々なわんちゃんがいるため、あまり下には物を置けないようです。それでも、木樹脂フェンスがあるお陰でハロウィン仕様の小物を飾ったり、ハンギングバスケット(フェンスなどにかけて飾ることができる花の寄せ植え)を飾ることができ、目隠しの効果を持ちながらフェンス内で自分の世界観を演出できるのも魅力です。
今回の施工のように、三重の遠方まで施工にお伺いすることも可能ですが、従来は、大阪府堺市を拠点とし市内など大阪を駆け回っていることが多いです。
それでも、お客様のご要望やイメージを叶えるために坂田技巧はあなたの元へと飛んでいきます!引き続き、施工現場の様子など投稿していきますので、これからも坂田技巧をよろしくお願いいたします。